『忍びの国』は、伊賀忍者たちが織田軍と戦う姿を描いた物語です。伊賀の忍者たちは、命を軽んじる恐ろしい集団「虎狼の族」と呼ばれ、最強の忍者・無門がその中心にいます。無門はお金に執着し、報酬次第でどんな命令にも従います。物語は、無門が下山の次郎兵衛を打ち取る場面から始まり、弟を失った平兵衛の怒りが伊賀と織田の戦争の引き金となります。
無門の妻・お国や、伊賀を裏切った平兵衛との複雑な関係が物語をより深くします。無門は戦いの中で、人間としての感情や絆について考えさせられるようになります。織田軍との戦いが激化する中で、無門は自身の成長と変化を見せていきます。
戦いの結果、伊賀は滅び、無門はお国を失いますが、最後には仲間たちと別れ、新たな道を歩む決断をします。この小説は、忍者たちの冷酷さや人間らしさが絡み合う壮大な戦争劇です。
- 主人公・無門と伊賀忍者の戦い
- 無門とお国の関係
- 伊賀と織田軍の戦争の背景
- 無門の成長と人間としての変化
「忍びの国」の超あらすじ(ネタバレあり)
第1章: 伊賀の忍びと無門の登場
伊賀の地には、人々から「虎狼の族」と恐れられる忍びの集団が存在していました。彼らは非情であり、命を軽んじ、報酬のために小競り合いを繰り返す者たちです。その中でも、伊賀一の最強忍者と称される無門は、報酬次第でどんな命令にも従う冷徹な男でした。百地三太夫を筆頭に、多くの上忍が無門に目をかけていましたが、彼もまたお金にしか興味がありませんでした。
ある日、三太夫は下山家の息子、次郎兵衛を討つよう無門に命じます。無門は、相手が次郎兵衛とは知らずに戦いを挑みますが、偶然にも平兵衛の声掛けで相手が次郎兵衛であることに気付きます。無門はすぐに次郎兵衛を倒しましたが、この行動に対して、弟を失った平兵衛は深い怒りを抱きます。平兵衛は、命の尊さを理解できない無門に失望し、伊賀の忍びの在り方に疑問を感じ始めました。
平兵衛は忍びの国を嫌い、上忍たちから「織田の軍門に下る」と命じられると、伊賀を裏切り、織田家に接触します。彼は伊賀攻めを進言し、織田家との戦いの火種をまき始めます。こうして、無門と平兵衛の関係は深く対立するものとなりました。
第2章: 織田家との対立と平兵衛の裏切り
織田家では、平兵衛の進言により伊賀攻めが計画されます。織田信雄は、金銭を使って伊賀の忍びたちを引き入れ、伊賀の中央である丸山に城を築くよう命じます。無門たちは、報酬を得られることを喜び、織田のために築城を手伝います。その間、無門の妻であるお国も、夫が稼ぎ始めたことに満足し、2人は束の間の幸せを感じていました。
しかし、築城された城は、十二家評定の計画通りに破壊され、平兵衛は織田家を裏切った罪で捕らえられます。実は、平兵衛も術によって操られていたのです。伊賀は最初から織田家を攻める計画をしており、無門たちはそのために戦うことを命じられます。しかし、無門は報酬のない戦いには興味がなく、戦を避けるために信雄に対して術をかけに行きますが、失敗に終わります。
信雄から女性や子供の命を奪うという脅しを受けた無門は、心に火をつけられ、織田家に反撃する決意を固めます。一方で、信雄の妻から「小茄子」という価値あるものを渡され、信雄を討つように頼まれますが、無門はその行動が理解できませんでした。平兵衛に「命より大事なものがある」と諭されても、無門にはその意味が分からなかったのです。
第3章: 無門と平兵衛の戦い
無門は、手に入れた小茄子のおかげで生活に困ることはないと考え、妻のお国とともに京都に逃げようとします。しかし、伊賀の他の忍びたちも、無報酬の戦いを嫌い、次々と逃げ始めます。十二家評定は、無門が戦に参加していないことに驚き、彼の不在に対して不安を募らせます。
そんな中、お国は、小さな子供でさえ戦いに参加していることを知り、自分も戦いに出ると言い出します。無門はお国を戦わせるわけにはいかないと考え、再び戦に向かう決意をします。無門は、かつての戦友たちを集め、織田家と対峙します。戦いは激化し、無門は次々と織田の兵を倒していきます。
ついに、無門は平兵衛と一騎打ちをすることになります。平兵衛は怒りに満ちた戦いを挑みますが、無門の技量には及びません。無門は、平兵衛の怒りの根源を理解し始め、彼の心情を受け止めます。敗北した平兵衛は、「人間として死ねる」と満足気な様子を見せ、無門もその思いを受け止め、平兵衛の亡骸を丁重に扱うよう頼むのでした。
第4章: 忍びの国の終焉と無門の変化
十二家評定は、織田家に勝利したことを喜び、祝杯をあげていました。しかし、戦から戻った無門はその祝宴の場に現れ、評定の一人を殺します。無門は「後先を考えずに無茶をするのは許せない」と怒りを露わにします。これに怯えた十二家評定は、下忍たちに無門を討つよう命じ、無門に手を出した者には褒美を与えると宣言します。
その状況を聞いたお国は、「無門に手を出せば小茄子を壊す」と下忍たちを脅します。しかし、その脅しは通じず、お国は毒の吹き矢を受けて命を落とします。お国は最期に、無門に本当の名前を教えて欲しいと頼みますが、無門は「名前なんてない」と答えます。無門は幼少期に売られ、名前すら持っていなかったのです。お国は「かわいそうに」とつぶやき、息を引き取ります。
無門はお国の死を受け入れ、怒りに満ちた表情を見せますが、下忍たちはそれ以上手を出すことができませんでした。再び織田の軍が伊賀に攻め入り、伊賀はついに滅亡します。無門はお国が気にかけていた子供の忍者・ねずみを連れ、伊賀を去るのでした。
「忍びの国」の感想・レビュー
『忍びの国』は、戦国時代の伊賀忍者たちの生き様を描いた壮大な物語であり、無門というキャラクターを中心に人間の感情や成長が描かれています。最初、無門はただの金銭欲に突き動かされる冷酷な忍者として登場しますが、物語が進むにつれて、彼の内面が次第に変わっていくのが興味深いです。特に、お国との関係は無門にとって非常に重要であり、彼の成長のきっかけとなります。お国は、無門にとって唯一心を開く存在であり、彼女の死は無門に大きな変化をもたらします。
また、平兵衛というキャラクターも物語に深い影響を与えます。彼は弟を失った怒りから伊賀を裏切り、織田軍に仕える道を選びます。彼の裏切りが伊賀と織田の戦争を引き起こす原因となりますが、平兵衛自身もまた、複雑な感情を抱えた人物です。無門との一騎打ちは、この物語のクライマックスであり、二人の感情がぶつかり合う場面は非常に迫力があります。平兵衛が敗北し、「人間として死ねる」と感じるシーンは彼の苦悩と喜びが混在しており、非常に感動的です。
物語の終盤では、無門が忍者としてではなく、一人の人間として成長していく様子が描かれます。織田軍に勝利しながらも、彼は無意味な戦いに疑問を抱き、自分の信念に従って行動します。お国を失った後の無門の悲しみは、これまで冷酷だった彼が初めて見せる弱さであり、彼の人間らしさが浮き彫りになります。
そして、最終的に伊賀が滅び、無門がすべてを捨てて去るという結末は、戦国時代の厳しい現実を象徴しています。無門は、お国が心配していた子供・ねずみを連れ、伊賀を後にします。このラストシーンは、無門の新たな始まりを暗示しており、観客に余韻を残す印象的なエンディングです。
まとめ:「忍びの国」の超あらすじ(ネタバレあり)
上記をまとめます。
- 無門は伊賀一の最強忍者である
- 無門は報酬次第でどんな命令にも従う
- 下山の次郎兵衛を討ったことが物語の始まり
- 平兵衛の裏切りが伊賀と織田の戦争を引き起こす
- 無門は織田軍との戦いに挑む
- 無門とお国の関係が物語を深める
- 無門と平兵衛は一騎打ちを行う
- 無門は平兵衛の感情に気づく
- 伊賀は最終的に織田に滅ぼされる
- 無門はお国を失い、伊賀を去る