「疾走(重松清)」の超あらすじ(ネタバレあり)

重松清の小説『疾走』は、現代日本の社会問題をリアルに描き出した作品です。物語の舞台は、瀬戸内海沿いの小さな町。主人公・シュウジは、暴力的な父親と頼りにしていた兄の失踪、さらには母の家出によって孤独に押しつぶされていきます。

シュウジは家庭環境に絶望し、心の拠り所を失い、暴走族や薬物など破滅的な道に足を踏み入れます。そんな中、同じように家族に問題を抱える少女・カオリと出会い、一時的に救いを見出しますが、互いの傷が癒えることはなく、やがて悲劇的な結末へと突き進んでいきます。

『疾走』は、家族崩壊、社会からの疎外、そして孤独の中で必死に生きようとする若者の姿を通して、現代社会の冷たさと人間関係の希薄さを浮き彫りにします。この物語は、シュウジが自らの運命と向き合い、成長しようとする姿に多くの読者が共感を抱くことでしょう。

この記事のポイント
  • 主人公・シュウジの家庭環境と孤独
  • 暴走族との関わりと破滅的な生活
  • カオリとの出会いと関係性の変化
  • 家族崩壊と社会からの疎外
  • 孤独な少年が社会に抗う姿

「疾走(重松清)」の超あらすじ(ネタバレあり)

重松清の小説「疾走」は、瀬戸内海に面した小さな町を舞台に、家族と地域社会の暗部に押しつぶされながら生きる少年・シュウジ(藤村修一)の成長と苦悩を描いた作品です。

物語は、シュウジの心の支えであり唯一の理解者でもある兄・ミツルの存在から始まります。ミツルは明るく、優しく、弟のシュウジにとって「ヒーロー」とも言えるような存在でした。しかし、その頼りにしていた兄が、ある日突然失踪してしまいます。この出来事は、シュウジの人生に大きな傷を残すこととなり、家族の崩壊を加速させます。

父親は仕事を失ってから、酒に溺れ、暴力的な言動が増えました。ミツルが失踪した後、家族の中に残っていた微かな絆も消え、母親は耐えきれなくなり、家庭を捨てて家を出てしまいます。母の突然の出奔によって、シュウジと父は二人きりの生活を強いられ、父親の暴力はさらにエスカレートします。シュウジは怯えながらも父に従うしかなく、次第に心を閉ざし、家庭内に安らぎや温もりを見いだせなくなります。

小学校を卒業し、中学生になったシュウジは、家庭の状況に耐えきれず、次第に学校や友人との関係にも距離を置くようになります。クラスメートたちともうまく馴染めず、孤独感は増していきます。彼はどこにも居場所を見つけられず、空虚な日々を過ごしながらも、心の中で何かを求め続けていました。しかし、その「何か」は家族の中にも、学校生活の中にも見つかりません。

やがて、シュウジは暴走族のメンバーたちと接触し、荒れた生活に足を踏み入れるようになります。彼らと過ごすことで、シュウジは一時的に孤独を忘れることができ、無意味な暴力や刺激に自分の存在価値を感じるようになっていきます。暴走族との関わりを通じて、シュウジは次第に薬物にも手を染め、ますます破滅的な生活にのめり込んでいきます。しかし、こうした生活が彼に本当の安心感を与えることはなく、シュウジはどこか虚しさを抱えたまま、心の中で燻り続ける孤独と絶望に飲み込まれそうになります。

そのような日々の中で、シュウジはカオリという少女と出会います。カオリもまた家庭環境に問題を抱え、絶望と孤独を味わっている少女でした。彼女との出会いは、シュウジにとって一筋の光のように感じられました。カオリと一緒にいることで、彼は初めて誰かに理解されているような気持ちになり、お互いの孤独を癒し合おうとします。

しかし、二人の関係は決して幸福なものにはなりませんでした。カオリもまた、家庭や社会の重圧に押しつぶされかけており、彼女自身も自分を見失いかけていたからです。シュウジとカオリは共鳴し合う一方で、お互いの傷を深めるような関係にもなっていきます。彼らの心の中にある深い傷や社会からの疎外感は、彼らの関係をも破壊していく要因となります。

物語の終盤、シュウジは暴走族と関わる中で、ある重大な事件に巻き込まれます。この事件は、彼にとって人生の転機となるものであり、これまでの破滅的な生き方を続けていくことがどれだけ危険かを痛感する出来事でした。シュウジはこの経験を通じて、初めて自分が何を求めていたのか、何を失ったのかを真剣に考えざるを得なくなります。

しかし、彼が求めるものは、すでに彼の手には届かないものになっていました。家庭の崩壊と兄の失踪によって傷ついた心は、簡単には癒されることがなく、また社会からも見放されたシュウジにとって、希望を見出すことは極めて困難でした。彼は自らの行き場のない怒りと悲しみを抱えたまま、暗い未来へと歩み出さざるを得ませんでした。

「疾走」は、社会の冷たさや人間関係の希薄さが、どれほど若者に深い影響を与えるのかを痛烈に描き出しています。また、シュウジという一人の少年の視点を通して、現代日本が抱える家族崩壊や社会からの疎外といった問題に切り込み、読者に問いかける重いテーマを内包した作品です。

「疾走(重松清)」の感想・レビュー

重松清の小説『疾走』は、現代日本が抱えるさまざまな社会問題に鋭く切り込んだ作品です。この物語は、瀬戸内海に面した小さな町を舞台に、家庭崩壊と社会の冷たさの中で必死に生きようとする少年・シュウジの姿を描いています。作中で、シュウジが直面する問題の数々は、家庭環境の悪化や人間関係の希薄さといった、現代の日本が抱える普遍的な問題を映し出しているのです。

主人公のシュウジは、兄・ミツルと一緒に過ごす時間に支えられていました。ミツルは弟のシュウジにとって唯一の心の拠り所であり、彼の存在がシュウジの心の支えとなっていました。しかし、ミツルが失踪するという出来事は、シュウジの心に深い傷を残します。さらに、失踪した兄を追うように母親も家を出てしまい、残されたシュウジは暴力的な父親と二人きりでの生活を強いられます。これにより、シュウジは家庭に温もりや安心を見出せなくなり、孤独と絶望の中で自分の居場所を求め始めるのです。

家庭という安らぎの場を失ったシュウジは、中学に進むと、暴走族と関わりを持つようになります。暴走族との関わりは、一時的にシュウジに仲間意識や連帯感をもたらし、孤独を忘れさせてくれますが、同時に彼をさらに破滅的な道へと導きます。暴走族と行動を共にすることで、シュウジはドラッグや暴力に染まり、次第に自分の存在意義を見失っていきます。社会からも家庭からも見放された彼は、心の支えを求めてますます危険な世界にのめり込んでいきます。

そんな中で、シュウジはカオリという少女と出会います。カオリもまた、家庭に問題を抱え、社会から疎外されている存在であり、彼女と共に過ごす時間がシュウジに一時的な安らぎを与えます。カオリとの関係は、お互いに孤独を抱えた二人が共鳴し合い、心の傷を癒そうとするものでした。しかし、互いの傷は深く、簡単に癒されるものではありませんでした。むしろ、二人が抱える問題はそれぞれの不安や絶望を引き出し、関係をさらに複雑にしてしまいます。

物語が進むにつれて、シュウジはある重大な事件に巻き込まれ、彼の生き方が大きく揺さぶられます。この事件は、シュウジにとって人生の転機であり、彼は自分がどのような道を歩んできたのか、そしてこれからどう生きるべきかを考えざるを得なくなります。しかし、家庭崩壊と社会からの疎外という深い孤独の中で育ってきたシュウジにとって、希望を見出すことは容易ではありません。彼が歩む道は暗く、未来に対する展望を抱くことが難しいものとなってしまいます。

重松清が『疾走』を通して描いたのは、現代社会における家族の崩壊と、それに伴う若者の孤独、そして彼らが社会から見放されてしまう構図です。シュウジという一人の少年の視点を通して、日本が抱える家庭問題や社会的な疎外感をリアルに描き出し、読者に強烈なメッセージを投げかけています。これは、単なるフィクションにとどまらず、現実社会が抱える問題について考えさせられる作品です。

シュウジの悲劇的な運命を通して、家族や社会が個人に与える影響の大きさ、また人間関係の希薄さが若者にどれほどの絶望感をもたらすかが浮き彫りになっています。重松清の巧みな筆致によって描かれた『疾走』は、多くの読者に深い感銘を与え、読後に重い余韻を残す作品です。

まとめ:「疾走(重松清)」の超あらすじ(ネタバレあり)

上記をまとめます。

  • 主人公の名はシュウジである
  • 舞台は瀬戸内海沿いの小さな町である
  • シュウジの兄・ミツルが失踪する
  • 父親は暴力的で家庭に安らぎがない
  • 母親が家出してシュウジが取り残される
  • 中学に進んで暴走族と関わりを持つ
  • シュウジは薬物に手を染める
  • 家族に問題を抱えたカオリと出会う
  • カオリと互いに孤独を癒そうとする
  • 最後はシュウジが悲劇的な運命に直面する