
この記事では、青森県弘前市にある弘前学院聖愛高校について、知りたい情報をすべて詰め込みました。弘前学院聖愛は、キリスト教の教えを大切にしながら、勉強はもちろん、全国レベルで活躍する部活動も盛んな、とても個性豊かな学校です。
この記事を読めば、ただの数字としての偏差値だけではなく、入試の詳しい情報から、大学への進学実績、先輩たちのリアルな学校生活、そして合格を掴むための特別な戦略まで、すべてがわかります。あなたの高校選びの地図になるように、詳しく、そしてわかりやすく解説していきます。
気になる弘前学院聖愛高校の偏差値と入試の難易度を徹底分析
高校選びでまず気になるのが、偏差値や入試の難易度ですよね。ここでは、弘前学院聖愛高校の偏差値がどのくらいなのか、県内の他の高校と比べてどの位置にいるのか、そして合格するためには何を目指せばいいのかを、データを基に詳しく見ていきましょう。
【2最新】弘前学院聖愛高校の偏差値は?
弘前学院聖愛高校の偏差値は、コースによって異なります。最新の情報によると、偏差値は以下のようになっています。
-
特別進学コース:50
-
総合進学コース:47
偏差値というのは、テストを受けた人たちの中で自分がどのくらいの位置にいるかを示す数字です。偏差値50がちょうど真ん中(平均)を意味します。つまり、特別進学コースは平均レベル、総合進学コースは平均より少しだけ挑戦しやすいレベル、と考えることができます。
この二つのコースは、高校でどんな目標を持って過ごしたいかによって選ぶことができます。特別進学コースは、国公立大学や難関私立大学を目指して、より深く勉強に打ち込みたい人のためのコースです。一方、総合進学コースは、大学や専門学校への進学、そして就職まで、幅広い進路に対応していて、勉強と部活動などをバランス良く両立させたい人にぴったりのコースです。このように、自分の目標に合わせてコースを選べるのが、弘前学院聖愛高校の大きな特徴の一つです。
青森県内の主要高校と偏差値を比較
弘前学院聖愛高校の偏差値が、青森県全体でどのくらいの位置にあるのか、他の高校と比べてみましょう。ライバルとなる学校を知ることで、自分の目指す場所がよりはっきりと見えてきます。
学校名 | 区分 | 学科・コース | 偏差値 |
弘前学院聖愛高校 | 私立 | 特別進学コース |
50 |
弘前学院聖愛高校 | 私立 | 総合進学コース |
47 |
弘前高校 | 公立 | 普通科 |
68 |
八戸高校 | 公立 | 普通科 |
69 |
弘前中央高校 | 公立 | 普通科 |
60 |
弘前南高校 | 公立 | 普通科 |
59 |
青森山田高校 | 私立 | 普通科特進コース |
55-56 |
八戸学院光星高校 | 私立 | 普通科特別進学 |
46 |
東奥義塾高校 | 私立 | 普通科 |
37 |
この表を見ると、弘前学院聖愛高校は、県内のトップクラスの公立高校と比べると挑戦しやすい位置にありますが、私立高校の中では中堅レベルのしっかりとした学力が必要な学校であることがわかります。特に、スポーツで有名な青森山田高校や八戸学院光星高校と比較すると、特別進学コースの学力レベルはこれらの学校の進学コースと同等かそれ以上です。自分の学力や目指す進路と照らし合わせて、目標設定の参考にしてください。
気になる入試倍率と合格ラインの目安
近年、弘前学院聖愛高校の人気は高まっており、入試の競争も激しくなっています。2025年度の入試では、募集定員216名に対して662名が志願し、全体の倍率は3.06倍でした。これは、前年の2024年度の倍率2.37倍(定員216名に対し志願者511名)から大きく上昇しています 。この数字は、野球部の活躍や大学進学実績の良さなどから、学校の魅力が広く知られるようになり、多くの人が「聖愛で学びたい」と考えるようになった結果と言えるでしょう。もはや、気軽に挑戦できる「滑り止め」の学校とは言えなくなってきています。
では、合格するためには、どのくらいの点数や成績が必要なのでしょうか。公式な合格最低点は発表されていませんが、これまでの情報から目安となるラインが見えてきます。
-
入試当日の得点:5教科500点満点の試験で、特別進学コースを目指すなら250点以上、多くの合格者は300点程度を取っているようです。総合進学コースの場合は、最低でも全体の3割、つまり150点程度が一つの目安とされています。ただし、倍率が上がっていることを考えると、これよりも高い点数を目指して準備することが大切です。
-
内申点(調査書):推薦入試を考えている場合、評定の合計が特別進学コースで100以上、総合進学コースで72以上という基準があります。一般入試でも、中学校の成績は重要視されます。オール3が一つの目安とされていますが、こちらも良いに越したことはありません。
入試科目と出題傾向のポイント
弘前学院聖愛高校の一般入試は、国語、英語、数学、社会、理科の5教科で実施されます。試験時間は国語と英語が50分、数学、社会、理科がそれぞれ45分です。合格者は、この学力試験の結果と、中学校から提出される調査書(内申点)、そして面接の内容を総合的に判断して決定されます。
出題傾向については、私立高校の入試では、中学校3年間で学んだ基礎的な内容が幅広く問われることが一般的です。特定の難しい問題に時間をかけるよりも、教科書レベルの知識を確実に自分のものにしておくことが合格への近道です。苦手な科目をなくし、どの科目でも安定して点数を取れるように、バランス良く勉強を進めましょう。
また、面接も大切な選考の一部です。「なぜ弘前学院聖愛高校で学びたいのか」「高校でどんなことに挑戦したいか」など、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておくことが重要です。
学費や特待生制度は?
私立高校を選ぶ上で、学費は気になるポイントです。弘前学院聖愛高校では、入学時に必要な入学金が60,000円、授業料などは月額で平均約41,975円となっています。ただし、これは国の「就学支援金」制度を利用する前の金額です。この制度は、家庭の収入に応じて授業料が補助されるもので、多くの家庭で学費の負担が軽くなります。
さらに、弘前学院聖愛高校には独自の特待生制度や奨学金制度が充実しています。
-
特待生制度:学業で特に優れた成績を収めた生徒(調査書の評定合計が122以上など)や、部活動で高い実績を持つ生徒は、入学金や3年間の授業料の全額または一部が免除される特待生になれる可能性があります。
-
奨学金制度:青森県育英奨学会など、様々な奨学金を利用することができます。
-
弘前学院大学への進学特典:系列の弘前学院大学へ進学する場合、受験料や入学金が免除されたり、4年間の授業料が10%割引になったりする大きなメリットがあります。これは、高校から大学までの7年間を見据えた場合、経済的に非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
これらの制度をうまく活用することで、私立高校でありながら、経済的な負担を抑えて充実した学校生活を送ることが可能です。
偏差値だけじゃない!弘前学院聖愛高校の本当の魅力と合格戦略
偏差値や入試のデータだけではわからない、学校の本当の魅力があります。ここでは、弘前学院聖愛高校がどんな教育を目指し、どんな学校生活が待っているのか、そしてどうすれば合格に近づけるのかを、さらに深く掘り下げていきます。
教育の特色と校風~キリスト教精神に基づく人間教育~
弘前学院聖愛高校の教育の根幹にあるのは、キリスト教の精神です。しかし、「キリスト教の信者にならないといけないの?」と心配する必要は全くありません。この学校が大切にしているのは、宗教を強制することではなく、キリスト教の教えを通して「他者を思いやる心」や「人として大切なこと」を学ぶことにあります。
そのための三つの柱が「礼拝」「授業」「宗教行事」です。毎朝の礼拝は、讃美歌を歌い、静かに祈ることで、自分自身と向き合う穏やかな時間から一日を始めることができます。聖書の授業では、物語や価値観に触れることをきっかけに、様々なことについて深く考える力を養います。また、創立記念日に行われる「キリスト教教育デー」では、ゴスペル講座で心を一つにしたり、地域の施設で清掃などの奉仕活動を行ったりと、実践的な学びの機会も設けられています。
このような教育方針のもと、生徒一人ひとりが自分の「答え」を探究することを応援しています。例えば、生徒全員が使用するiPadも、ただの道具ではなく、自分や仲間を大切にする使い方とは何かを一人ひとりが考えるためのツールとして位置づけられています。
卒業後の進路は?国公立大学への進学実績
弘前学院聖愛高校は、進路指導にも力を入れており、卒業生の8割から8割5分が進学という高い進学率を誇ります。また、就職を希望する生徒の就職率は、6年連続で100%を達成しており、進学から就職まで、一人ひとりの夢を全力でサポートする体制が整っています。
特に注目すべきは、大学への進学実績です。国公立大学や難関私立大学へも、毎年多くの合格者を出しています。
分類 | 主な大学名 |
国公立大学 |
弘前大学、東北大学、筑波大学、青森公立大学、青森県立保健大学 など |
難関私立大学 |
早稲田大学、国際基督教大学、青山学院大学、法政大学、関西学院大学、明治学院大学 など |
系列大学 |
弘前学院大学 |
この高い進学実績を支えているのが、約600名分という非常に豊富な「指定校推薦枠」です。指定校推薦とは、高校での日々の学習態度や成績が評価され、大学からの信頼に基づいて推薦される制度です。卒業生の数を考えると、この600という数字は非常に大きく、3年間こつこつと真面目に勉強や学校活動に取り組んだ生徒が、大学進学のチャンスを掴みやすい環境であることを示しています。特別進学コースだけでなく、総合進学コースからも国公立大学への合格者が出ているのは、この推薦制度の強さが大きな理由の一つです。
部活動の強さと学校行事の盛り上がり
弘前学院聖愛高校のもう一つの大きな魅力は、部活動の活気です。特に野球部は、夏の甲子園に複数回出場した全国レベルの強豪として知られています。選手全員が青森県出身であることから「りんごっ子軍団」として親しまれ、強豪校を次々と破った姿は多くの人に感動を与えました。現在も県大会では常に優勝を争う強さを維持しています。
しかし、強いのは野球部だけではありません。女子バレーボール部、女子バスケットボール部、体操部、テニス部なども東北大会や全国大会に出場する実績を持っています。文化部も書道部、吹奏楽部、放送部など多彩なクラブがあり、それぞれが目標に向かって熱心に活動しています。
学校行事も生徒たちが主役となって盛り上がります。クラス対抗で全力を出し切る運動会、地域の方々とも交流する文化祭(聖愛祭)、三味線体験教室などの文化的な行事まで、一年を通してたくさんの思い出を作る機会があります。勉強だけでなく、好きなことや新しいことに本気で打ち込める環境が、ここにはあります。
在校生・卒業生に聞いたリアルな口コミ・評判
学校選びでは、実際に通っている先輩たちの声も気になりますよね。弘前学院聖愛高校の評判を見てみると、良い点と少し気になる点の両方が見えてきます。
良い評判としては、「先生が進路の相談に親身になってくれる」「キリスト教の落ち着いた雰囲気が良い」「行事が多くて楽しい」「聖愛で良かったと心から思って卒業できた」といった声が多くあります。生徒一人ひとりを大切にしてくれる、温かい校風を感じている人が多いようです。
一方で、「先生のえこひいきを感じることがある」「校舎が少し古い」「スポーツ推薦の生徒が中心に感じることがある」といった厳しい意見も見られます。
これらの評判からわかるのは、弘前学院聖愛高校は、はっきりとした個性を持つ学校だということです。そのため、その校風が自分に「合う」かどうかが、学校生活の満足度を大きく左右するようです。先生や仲間と深い関係を築き、何かに熱中したい人にとっては最高の環境になり得ますが、そうでないと少し居心地の悪さを感じることもあるかもしれません。だからこそ、後で「想像と違った」とならないように、オープンキャンパスなどに参加して、自分の目で学校の雰囲気を確かめることがとても大切です。
弘前学院聖愛高校の偏差値を超えるための合格必勝法
最後に、これまでの情報を基に、弘前学院聖愛高校の合格を勝ち取るための具体的な戦略をまとめます。
-
目標を明確にする(コース選択):まずは、自分が高校で何をしたいかを考え、「特別進学コース」と「総合進学コース」のどちらが合っているかを決めましょう。大学進学に特化したいのか、部活動などと両立したいのかで、目指すべき学力も変わってきます。
-
目標数値を設定する(点数・内申点):自分が選んだコースの合格ライン(特進なら250点以上、総合なら150点以上)を意識し、それを上回ることを目標に勉強計画を立てましょう。内申点も重要なので、日々の授業や提出物にも真剣に取り組むことが大切です。
-
基礎を完璧にする:入試では、中学校3年間の学習内容が土台となります。難しい応用問題よりも、まずは教科書の隅々まで理解し、基礎問題を確実に解ける力を身につけましょう。
-
全ての道を考える(推薦制度の活用):一般入試だけでなく、推薦入試も有力な選択肢です。中学校での成績が良い場合は学業推薦、部活動で実績がある場合は部活動推薦を、先生に相談してみましょう。
-
面接の準備を怠らない:面接は、点数だけでは測れないあなたの熱意を伝えるチャンスです。なぜ聖愛高校なのか、入学して何を頑張りたいのかを、自信を持って話せるように練習しておきましょう。
-
学校を体感する:何よりも大切なのが、実際に学校を訪れてみることです。オープンキャンパスや学校祭に参加して、先生や先輩の雰囲気を肌で感じてください。そこで「この学校で過ごしたい!」と心から思えたなら、それが一番のモチベーションになるはずです。
まとめ:弘前学院聖愛高校の偏差値
-
2025年の偏差値は特別進学コースが50、総合進学コースが47でした。
-
入試倍率は3.06倍と年々人気が上昇しており、競争が激しくなっています。
-
合格には、特進コースで250点以上、総合進学コースで150点以上が目安です。
-
キリスト教精神に基づき、礼拝や聖書の授業を通して思いやりの心を育む教育が特色です。
-
国公立大学や難関私立大学への進学実績が豊富で、卒業生の8割以上が進学します。
-
約600名分という非常に多くの大学指定校推薦枠が大きな強みです。
-
野球部は甲子園出場経験のある全国レベルで、他の部活動も活発です。
-
学費は国の支援制度や、成績・部活動の特待生制度で負担を軽減できます。
-
系列の弘前学院大学へ進学する際は、入学金免除などの大きな特典があります。
-
合格の鍵は、自分に合ったコースを選び、内申点と当日の試験対策を両立させることです。