シアター!(有川浩)の超あらすじとネタバレ

有川浩の小説『シアター!』は、演劇に情熱を注ぐ兄弟の奮闘を描いた感動的な物語です。

この記事では、主人公である春川司と弟の巧が、劇団「シアターフラッグ」を通じて直面する困難や成長の過程を詳しく解説します。

巧の夢を支えるために奮闘する兄の司、そして個性豊かな劇団員たちの姿は、読者の心を揺さぶります。

緊縮財政を強いられる劇団の運営や、火事による公演中止など、様々な試練を乗り越えながら前進する彼らの物語を、ネタバレを含めてご紹介します。

『シアター!』の魅力と感動を余すところなくお伝えするこの記事を、どうぞお楽しみください。

この記事のポイント
  • 主人公の春川司と弟・巧の関係
  • 劇団「シアターフラッグ」の設立と運営の経緯
  • 劇団が直面する財政問題とその解決策
  • 公演中止の原因となった火事とその対応
  • 劇団メンバーの成長と次なる挑戦への決意

シアター!(有川浩)の超あらすじとネタバレ

第1章: 兄弟の過去と劇団の設立

春川司(はるかわつかさ)には、3つ年下の弟・巧(たくみ)がいます。幼い頃から、巧は引っ込み思案な性格で、友達からいじめられていました。彼らの父親は売れない役者で、知人が開いているワークショップを手伝っていました。巧はそこで演劇の児童コースに通い始めます。これが、巧にとって初めての自己実現の場となりました。

巧は中学と高校でも演劇部に入り、演劇に夢中になりました。大学時代には、仲間たちと一緒に「シアターフラッグ」という劇団を立ち上げるまでになりました。その間、兄の司は工務店に就職し、忙しく仕事に追われていました。しかし、巧は大学を卒業しても演劇にのめり込み、定職に就くつもりはありませんでした。

ある日、巧の劇団で運営管理をしていた制作担当者が辞めることになりました。これにより、劇団がこれまで立て替えていた300万円もの赤字の一括返済を求められることになりました。巧は途方に暮れますが、兄の司が助け舟を出します。

司は、2年以内に劇団で300万円の収益を上げることと、債務期間中の資金管理をすべて自分が行うことという条件を提示しました。そして、もしこれが達成できなければ、劇団「シアターフラッグ」を解散することを約束させました。

巧は兄の提案を受け入れました。これからの2年間、巧たちの劇団「シアターフラッグ」は、司の厳しい監督のもとで、必死に活動することになります。兄弟の協力によって、巧の夢を守るための挑戦が始まるのです。

司は、兄として弟を助けたい一方で、現実的な視点も持っています。巧は、理想を追い求める一方で、現実の厳しさに向き合わなければなりません。この兄弟の対立と協力が、これからの物語の重要なテーマとなります。

第2章: 緊縮財政と新たな戦略

司(つかさ)はシアターフラッグに加入してからまだ2か月しか経っていませんでしたが、劇団の経営にすでに深く関わるようになりました。司には演技経験はありませんが、声優として人気のある羽田千歳(はだちとせ)に目を付けました。千歳の知名度を最大限に活かして、公演情報をブログで告知・宣伝してもらうことを考えたのです。

この計画を実行するためには、劇団員でありフリーでウェブデザインの仕事をしている茅原尚比古(ちはらなおひこ)の協力が欠かせませんでした。茅原はウェブサイトのデザインや更新を担当し、千歳のブログと連携して宣伝を行う準備をしました。

さらに、司は公演後の物販収入でも売り上げを増やそうと考えました。過去の公演の中で評判が良かった作品をDVDにして、出口で販売することにしました。「ジン」と呼ばれる秦泉寺太志(しんぜんじたいし)の実家は映像制作の下請け会社を経営しているため、ほとんど原価だけでDVDを作ってもらうことができました。

次回作の出し物についても、司は徹底的にコストを抑えるための策を講じました。衣装代やセットに予算がかかるファンタジーやSFといった設定を全面的に禁止しました。司は演劇に関してはまるっきりの素人ですが、脚本の内容にまで口を挟むようになりました。このため、古参の団員である黒川勝人(くろかわかつひと)は面白くありませんでした。黒川は金銭感覚に異様に厳しい司を皮肉って、「鉄血宰相」というニックネームを付けました。

司の緊縮財政の方針は、劇団員たちにとって大きな試練となりました。無駄遣いは一切許されず、すべての支出は厳しく管理されました。劇団員たちは次第に司のやり方に慣れ、工夫を凝らして低予算でも質の高い公演を目指すようになりました。

茅原はウェブサイトを通じて公演の告知を行い、千歳のブログでも大々的に宣伝しました。この結果、次回公演のチケットは順調に売れていきました。劇団員たちは、司の厳しい監督の下で一丸となり、劇団を支えるために努力しました。

このようにして、司と巧(たくみ)、そして劇団員たちは新たな戦略で劇団の再建に取り組みました。兄弟の協力と劇団員たちの努力が結実し、シアターフラッグは少しずつ収益を上げることに成功していきました。しかし、この道のりは決して平坦なものではなく、様々な困難が待ち受けているのでした。

第3章: 新作公演の準備と困難

巧(たくみ)が書き上げた新作のタイトルは「掃き溜めトレジャー」です。この作品の主人公は浪人生で、舞台はおんぼろアパートです。そのため、セットや衣装にほとんどお金がかからないのが特徴です。この節約策により、司(つかさ)の緊縮財政方針にぴったりでした。

司は、勤め先の工務店でリフォームを請け負っており、廃棄予定の資材を施工主から無料で譲ってもらうことにしました。これを使って舞台セットを作ることにしました。この方法で、コストを大幅に削減することができました。

司の上司や現場でお世話になっている職人さんたちも協力的で、チケットを購入して応援してくれました。さらに、演劇雑誌では取り上げられなかったものの、サブカル系情報誌に千歳(ちとせ)のインタビューが掲載されました。これにより、初日は大盛況となりました。

シアターフラッグの公演は年2回のペースで行われていました。2年間で300万円を返済するためには、1回の公演で75万円を売り上げなければなりません。客足も順調に伸びていき、劇団員たちは成功を確信していました。

しかし、公演最終日の日曜日、団員たちが本番前の準備に追われていると、突然館内の非常ベルが鳴り響きました。今回の会場として確保した文化センターには、各階にホールや教室がありました。その中の3階にある料理スタジオから火災が発生したのです。

非常ベルの音に驚いた劇団員たちは、急いで避難しました。消防車がすぐに駆けつけ、火事はボヤで消し止められましたが、消火活動のために館内には消火栓からのホースが伸び、館内に入り込んでしまいました。そのため、予定通りに上演することは不可能となりました。

劇団員たちはがっかりしましたが、司は冷静に対処しました。千歳や黒川(くろかわ)をなだめ、功とジンに自宅に保管してある売上金を払い戻し用に取ってくるように指示しました。茅原(ちはら)はオフィシャルサイトを通じて、公演の中止を告知しました。また、シアターフラッグが火事を出したと誤解されないように、事情を丁寧に説明しました。

払い戻しにやって来たお客さんからは、ほとんど苦情がありませんでした。楽しみにしていた舞台が観られなかったことを残念がる声の方が多かったのです。後片付けが終わり、劇場から出てきた劇団のメンバーたちは、皆疲れ果てていましたが、司がポケットマネーで打ち上げに連れていくと聞いた途端、元気を取り戻しました。

もし火事がなければ目標の75万円まで届いていたと考えた司は、弟たちの夢にもう少し付き合うことに決めました。こうして、劇団シアターフラッグは再び歩み始めるのです。

第4章: 公演中止と対応

火事によって最終公演が中止となったシアターフラッグのメンバーたちは、落胆していました。消防車がすぐに駆け付けて火はすぐに消し止められたものの、消火活動のために館内には消火栓からのホースが伸び、会場内にも水が入ってしまいました。これにより、予定通りに上演することができなくなってしまいました。

千歳(ちとせ)や黒川(くろかわ)は、せっかくの公演が中止になることに納得がいかず、どうにかならないかと訴えました。しかし、司(つかさ)は冷静に対処しました。まず、観客に払い戻しを行うために、功(たくみ)とジンに自宅に保管してある売上金を取りに行かせました。これで、観客に返金する準備が整いました。

一方で、茅原(ちはら)はオフィシャルサイトを通じて公演中止を告知し、シアターフラッグが火事を出したと誤解されないように説明文を掲載しました。この迅速な対応により、観客からの信頼を失わずに済みました。

払い戻しにやって来たお客さんたちは、驚くほど理解を示してくれました。楽しみにしていた舞台が見られなかったことを残念がる声が多く、劇団のメンバーたちに対する励ましの言葉が多く聞かれました。お客さんたちの温かい言葉に、劇団員たちは少し元気を取り戻しました。

後片付けが終わり、劇場を出るとき、劇団のメンバーたちは誰もが疲れ果てていました。魂が抜けたような表情をしていましたが、司が「今日の打ち上げは自分のポケットマネーでやる」と言った瞬間、一気に活気を取り戻しました。皆が「やった!」と喜び、すぐに打ち上げの準備に取り掛かりました。

打ち上げの席では、皆が今回の公演の成功を祝い、次の公演に向けての意気込みを新たにしました。司もまた、もし火事がなければ目標の75万円まで達成していたと考え、弟たちの夢を支えるために、期限のギリギリまで付き合うことを決めました。

こうして、シアターフラッグのメンバーたちは、再び夢に向かって歩み始めることになりました。困難な状況にも負けず、兄弟の絆と劇団員たちの努力が結実し、次なる挑戦に向けて新たな一歩を踏み出すのです。

第5章: 新たな決意と再出発

打ち上げが終わり、劇団のメンバーたちは再び日常に戻りました。火事の影響で最終公演が中止になったものの、お客さんからの温かい声援に支えられ、劇団シアターフラッグは新たな決意を胸に再出発することになりました。

司(つかさ)は、劇団の運営についてさらに工夫を凝らしました。次回公演の企画を練り直し、より多くの観客を呼び込むための戦略を考えました。チラシやポスターのデザインを工夫し、SNSを活用した宣伝活動を強化しました。茅原(ちはら)はウェブサイトの更新を頻繁に行い、千歳(ちとせ)もブログで劇団の活動を積極的に発信しました。

巧(たくみ)は、新たな脚本に取り組み始めました。今回の経験を活かし、さらに観客を引きつける物語を考えることに専念しました。彼は仲間たちとアイデアを出し合い、作品のクオリティを高めるために努力しました。

一方で、劇団員たちも各自の役割を果たし、次回公演の成功に向けて準備を進めました。黒川(くろかわ)は演技指導に力を入れ、新人団員の育成にも取り組みました。ジンは映像制作のスキルを活かし、プロモーションビデオの制作に尽力しました。

次回公演の準備が進む中で、司は弟たちの情熱に感動し、彼らの夢を支えることに強い意志を持ちました。彼は、劇団の運営に対する自分の責任を再認識し、経営面でのサポートを一層強化しました。これにより、劇団の財政状況も少しずつ改善されていきました。

やがて、次回公演の日が近づいてきました。劇団員たちは、全員が一丸となってリハーサルを繰り返し、本番に向けて万全の準備を整えました。公演当日、会場には多くの観客が集まり、劇団シアターフラッグの新たな挑戦を見守りました。

舞台が始まり、巧の新作「掃き溜めトレジャー」は観客から大きな拍手と喝采を受けました。劇団員たちは、全力を尽くして演技に取り組み、観客を魅了しました。司もまた、舞台裏で劇団の成功を見守りながら、弟たちの成長を感じました。

公演が終わり、観客からの反響も上々でした。シアターフラッグは、これまでの努力が報われたことを実感し、次なる目標に向けてさらなる意欲を燃やしました。司は、これからも劇団を支えることを決意し、巧と共に新たな夢に向かって歩み続けるのでした。

こうして、劇団シアターフラッグのメンバーたちは、新たな決意を胸に、未来への一歩を踏み出しました。困難を乗り越えた彼らの絆は一層強くなり、次なる挑戦に向けての希望と自信が生まれました。劇団の物語は、これからも続いていくのです。

シアター!(有川浩)の感想・レビュー

有川浩の『シアター!』は、演劇に情熱を注ぐ兄弟の物語で、非常に感動的です。特に、兄の春川司が弟の巧の夢を支えるために奮闘する姿が印象的です。司は現実的な視点を持ちながらも、弟の夢を諦めさせないために全力でサポートします。巧は夢を追いかける理想主義者であり、兄との対立や協力を通じて成長していきます。

物語の中で特に印象に残るのは、劇団「シアターフラッグ」が直面する数々の困難です。財政問題や火災による公演中止など、現実の厳しさが描かれています。しかし、劇団員たちは困難に立ち向かい、工夫と努力で乗り越えていきます。司の厳しい緊縮財政の方針も、最初は反発を招きますが、次第に劇団員たちの理解と協力を得て、成功への道を切り開いていきます。

また、千歳という人気声優をうまく利用して劇団の知名度を上げる戦略や、茅原のウェブデザインによるサポートなど、具体的な経営戦略がリアルに描かれている点も魅力的です。これらの工夫が劇団の再建に大きく貢献していることがわかります。

火災による公演中止という予期せぬ出来事にもかかわらず、観客への迅速な対応や、劇団員たちの再起を描くシーンは感動的です。観客からの温かい励ましの言葉が、劇団員たちにとって大きな支えとなり、新たな挑戦への意欲をかき立てます。

最後に、劇団が新たな公演に向けて再出発する場面は、希望と決意に満ちています。兄弟の絆が一層強まり、劇団員たちも成長を遂げ、次なる挑戦に向けて前進していく姿に胸を打たれます。この物語は、夢を追いかけることの大切さや、困難を乗り越える勇気を教えてくれる素晴らしい作品です。

『シアター!』は、中学生でも理解しやすい平易な文体で書かれており、読者に勇気と感動を与える物語です。演劇に興味がある人はもちろん、夢を追いかける全ての人にお勧めできる一冊です。

まとめ:シアター!(有川浩)の超あらすじとネタバレ

上記をまとめます。

  • 兄弟の過去と劇団の設立経緯
  • 司の緊縮財政方針と新たな戦略
  • 千歳の知名度を利用した宣伝活動
  • 茅原のウェブデザインによるサポート
  • ジンの実家によるDVD制作協力
  • 低予算での新作公演「掃き溜めトレジャー」
  • 火災による最終公演の中止
  • 公演中止に対する観客への対応
  • 劇団員たちの再起と新たな決意
  • 次回公演に向けた新たな挑戦と成功