「シン・ゴジラ(映画)」の超あらすじ(ネタバレあり)

『シン・ゴジラ』は、東京湾に突如出現した巨大生物ゴジラが日本を襲う過程を描いた映画です。未知の生物に対して混乱する政府と、状況の打開を目指す官僚たちの奮闘が中心となります。この物語は、緊急事態における政府の対応や、未知の脅威に立ち向かう人々の姿を描き出しています。

映画は、ゴジラの進化とその脅威が徐々に明らかになる様子が丁寧に描かれています。物語の中盤ではゴジラが放射性物質を用いた攻撃を行い、甚大な被害をもたらします。絶望的な状況の中で、主人公の矢口らが策定する「ヤシオリ作戦」によって、最終的にゴジラを凍結させるという結末に向かっていきます。

本記事では、映画『シン・ゴジラ』の詳しいあらすじを章ごとに紹介し、物語の重要なポイントを解説します。ネタバレを含むため、これから映画を観る予定の方はご注意ください。

この記事のポイント
  • 『シン・ゴジラ』の物語の全体像
  • 各章ごとの具体的なあらすじ
  • ゴジラの進化と脅威
  • 日本政府の対応と苦悩
  • 「ヤシオリ作戦」の詳細

「シン・ゴジラ(映画)」の超あらすじ(ネタバレあり)

第1章: ゴジラ出現と政府の混乱

東京湾上で、トレジャーボートが突如爆発するという謎の事故が発生しました。これに続いて、アクアラインのアクアトンネルで浸水事故が発生し、緊急通行止め措置が取られます。現地では、多くの人々が海ほたるパーキングから自主避難を余儀なくされ、パニックが広がります。政府は即座に対応し、内閣総理大臣の赤坂秀樹を中心に緊急会議を開きますが、原因は海底火山活動であるとの見解が強まります。

しかし、内閣官房副長の矢口欄堂は、事故の原因が海洋生物による可能性があると指摘しますが、彼の意見は取り合ってもらえません。矢口はさらに内閣総理大臣補佐官である赤坂秀樹からも「事態を必要以上に大きくしないように」と警告されます。しかし、その直後、ニュース映像で海中から巨大な尻尾が現れる様子が報道され、矢口の推測が現実のものとなり始めます。

政府は、この予想外の展開に戸惑いを見せ、対策が後手に回ります。やがて、巨大な生物は湾内を進み、大田区から品川にかけて街を破壊しながら進行します。しかし、政府は避難指示を遅らせ、国民に自主的な避難を呼びかけるのみで具体的な対応は遅れます。最終的に、総理大臣が緊急事態宣言を発令し、自衛隊が出動して初めて武力行使に踏み切ることになります。

第2章: ゴジラの進化と被害の拡大

巨大生物が突然立ち止まり、驚くべき進化を遂げます。体が大きくなり、二足歩行する姿へと変態を遂げたのです。この瞬間、政府や自衛隊はその想像を超える事態に直面します。自衛隊は早急にヘリコプターを使い、攻撃を試みますが、避難が間に合わない住民が発見され、作戦は中断されます。巨大生物は再び方向を変え、東京湾に戻っていきますが、政府の危機管理体制には大きな疑問が残ります。

矢口は被害現場を視察し、亡くなった人々に手を合わせます。そこで矢口は、未知の巨大生物に対する抜本的な対策の必要性を強く感じます。これを受け、政府は巨大不明生物特設災害対策本部を設立し、具体的な対策を立案します。矢口らも独自に調査を進め、より迅速で効率的な対応を目指します。

その間、ゴジラが放射性物質を体内に含んでいることが判明します。アメリカはすぐにエージェントのカヨコ・アン・パタースンを日本に派遣し、ゴジラに関する情報を共有します。カヨコがもたらした情報によれば、ゴジラは長年海底に潜んでおり、放射性廃棄物によって異常な進化を遂げたというのです。そして、矢口はゴジラを倒すために、血液凝固剤を使った「矢口プラン」を策定することになります。

第3章: ゴジラの本格的な脅威と政府の崩壊

ゴジラが再び姿を現し、鎌倉から都心に向けて進行を始めます。その破壊力は想像を超え、街は瞬く間に瓦礫の山と化します。自衛隊は再び空爆を含む大規模な攻撃を仕掛けますが、ゴジラにはほとんど効果がありません。ゴジラは口から放射能を含んだ火を吐き、背中からは高エネルギーの光線を発射して、空中の飛行機を次々と撃墜します。東京都内は瞬く間に炎に包まれ、甚大な被害が広がります。

官邸も退避を余儀なくされ、総理大臣を乗せたヘリコプターがゴジラの攻撃により撃墜されます。この瞬間、政府は壊滅状態に陥り、国の指導力は大きく揺らぎます。緊急対応により、新内閣が立ち上げられ、事態の収拾を図るための行動が取られますが、ゴジラの脅威は依然として継続しています。ゴジラはエネルギーを消費し尽くして一時的に停止しますが、その再活動が迫っていることが予測され、政府は対策を急ぎます。

その一方で、アメリカは核攻撃を実行することを強く提案し、国連もこれに同意します。しかし、核攻撃を実行すれば、東京は壊滅状態となり、さらに放射能汚染が広がる危険性もあります。この状況においても、矢口は「矢口プラン」を実行し、ゴジラを凍結させるための作戦「ヤシオリ作戦」を発動します。

第4章: ヤシオリ作戦とゴジラの凍結

「ヤシオリ作戦」の準備が進み、矢口は自衛隊員たちに作戦への協力をお願いし、日本の未来を守るために頭を下げます。自衛隊員たちはゴジラの脅威に立ち向かう覚悟を固め、ついに作戦が開始されます。無人運転の電車を使い、ゴジラを押さえ込む戦術が取られ、さらに無人飛行機による攻撃でゴジラのエネルギー消費を狙います。ゴジラは大量の火を吐きながら、尻尾からも光線を発射し、次々とビルを破壊します。

続いて、周囲のビルが爆破され、瓦礫がゴジラを押しつぶす形で転倒させることに成功します。この隙に、ポンプ車が出動し、ゴジラの口から血液凝固剤を大量に注入します。一度は動き出したゴジラも、2度目の投与により最終的に動きを止め、凍結に成功しました。これにより、国連による核攻撃は回避され、日本は一時的な平穏を取り戻すことができました。

その後の調査で、ゴジラが放射性物質を抱えながらも、東京の放射能汚染は比較的短い期間で収束する見込みが立ち、復興への希望が見え始めます。しかし、矢口や彼の仲間たちは、ゴジラの未来に対する不安を拭い去ることはできませんでした。凍結されたゴジラの尻尾には、人間のような形をした未知の存在が融合している様子が確認され、さらなる進化の兆しを感じさせる結末となりました。

「シン・ゴジラ(映画)」の感想・レビュー

『シン・ゴジラ』は、日本映画史に残る壮大な特撮映画であり、現代社会における危機管理やリーダーシップの重要性を鋭く描いています。物語は、東京湾での謎の爆発事故から始まり、次第にその原因がゴジラという未知の巨大生物であることが明らかになります。このゴジラという存在を通じて、自然災害に対する人々の無力感や、政府の対応の遅れが象徴的に描かれているのが印象的です。特に、内閣官房副長の矢口欄堂が政府の無策を指摘しながらも、なかなか意見が受け入れられないシーンは、リアルな危機管理の問題を浮き彫りにしていました。

中盤では、ゴジラが進化を遂げ、二足歩行する巨大な怪物として再び姿を現すシーンが圧巻です。自衛隊の攻撃もゴジラには全く通じず、街は次々と破壊されていきます。ゴジラが放射性物質を使って大規模な破壊を行うシーンは、その圧倒的な力を見せつけるもので、見る者に強烈なインパクトを与えます。このシーンでは、破壊のスケール感とともに、人間の技術や武力がいかに無力であるかが強調されています。

物語のクライマックスでは、「ヤシオリ作戦」が遂行され、無人電車や無人飛行機を使ってゴジラを追い詰め、血液凝固剤を注入するという戦略が描かれます。特に、瓦礫に押しつぶされたゴジラに対して、冷静に対処する矢口らの姿は感動的です。彼らの努力が実を結び、最終的にゴジラを凍結させることに成功する場面では、日本の未来に一筋の希望が差し込むように感じました。

一方で、映画のラストに残されたゴジラの尻尾に融合した人型の存在は、ゴジラのさらなる進化や新たな脅威を予感させるもので、続編の可能性を強く感じさせます。これにより、物語は単なる終結ではなく、将来への不安と希望を同時に提示する形で幕を閉じます。

『シン・ゴジラ』は単なる怪獣映画に留まらず、現代社会における危機管理や、未知の脅威に対する人間の脆さと対応力を考えさせる深い作品です。細部にわたるリアリティと、圧倒的なビジュアル効果によって、観客を引き込む力を持っています。特に、ゴジラという象徴を通じて描かれる現代社会への警鐘は、多くの人々に強く訴えかけるものでした。

まとめ:「シン・ゴジラ(映画)」の超あらすじ(ネタバレあり)

上記をまとめます。

  • ゴジラが東京湾に出現し、政府が混乱する
  • 矢口欄堂が政府に異論を唱えるも、初めは無視される
  • ゴジラが二足歩行に進化し、自衛隊の攻撃が失敗する
  • ゴジラが放射性物質を使って大規模な破壊を行う
  • 政府が壊滅し、新内閣が立ち上がる
  • アメリカが核攻撃を提案し、国連がこれに同意する
  • 矢口が「矢口プラン」でゴジラを凍結させる作戦を立てる
  • 「ヤシオリ作戦」が決行され、ゴジラが凍結される
  • 国連の核攻撃が阻止される
  • ゴジラの尻尾に人型の存在が確認され、不安が残る