東野圭吾「流星の絆」の超あらすじ(ネタバレあり)

「流星の絆」は、東野圭吾によるミステリー小説で、家族の絆と復讐を描いた感動作です。物語は、14年前に両親を殺害された有明三兄妹が、犯人を追い詰めるために詐欺グループとして活動するという複雑でスリリングな展開が特徴です。

長男の功一、次男の泰輔、長女の静奈が、それぞれの立場から両親の仇討ちに挑む様子や、犯人と目される洋食チェーン店「とがみ亭」の御曹司・戸神行成との絡みが見どころです。

この記事では、「流星の絆」の超あらすじを、ネタバレを含みつつ詳細にご紹介します。物語全体の概要を知りたい方、もう一度作品を振り返りたい方にとって役立つ内容となっています。流星の絆の魅力を再発見するために、ぜひ最後までご覧ください。

この記事のポイント
  • 有明事件の概要:14年前に両親を殺害された有明三兄妹が経験した事件の経緯。
  • 詐欺グループの結成:三兄妹が復讐のために詐欺グループを組織した理由と手段。
  • 真犯人への追及:洋食チェーン「とがみ亭」との関連性や、真犯人を見つけるまでの過程。
  • 三兄妹の絆と結末:事件解決後の三兄妹が抱える苦しみと、家族の絆を守るために選んだ新たな未来。

東野圭吾「流星の絆」の超あらすじ(ネタバレあり)

第1章:有明事件

14年前の夏、長男の有明功一、小学生の弟の泰輔、妹の静奈の三兄妹は、ペルセウス流星群を見ようと真夜中に家を抜け出しました。しかし、天気が急変し雨が降り出したため、流星を見ることなく帰宅します。功一が家に入ると、そこには父・康治と母・貴美子の無残な遺体がありました。両親が何者かに殺害されたことを悟り、功一はパニックに陥ります。

その時、裏口から犯人が出てくるのを外にいた泰輔が目撃します。彼はその顔をしっかりと記憶に焼き付けますが、まだ幼い彼にとって、その瞬間は恐怖そのものでした。功一はすぐに警察に通報し、現場には捜査官の柏原と萩原が駆けつけました。二人は、彼らにとっても初めての難事件に挑むことになり、三兄妹に寄り添いながら事件の解明に努めます。

警察は、現場に残されていた傘が犯人のものだと考え、指紋の検出を試みますが、何も得られませんでした。泰輔の目撃情報を基に作成された犯人の似顔絵も、捜査の進展にはつながりません。結局、手がかりを得られないまま事件は未解決のまま、14年が過ぎます。三兄妹は両親を失った悲しみを抱えながら、時間の経過と共に成長していくことになりますが、事件の真相に対する疑念と怒りは消えることはありませんでした。

第2章:詐欺グループの誕生

有明事件から14年が経過し、長女の有明静奈は資格商法詐欺に引っかかり、大切な資金を失ってしまいます。詐欺に騙されたことを知った兄の有明功一は、激しい怒りと悔しさを覚えます。一方、次男の有明泰輔は、家族で協力して新たな生計を立てるために、この経験を逆手に取るべきだと提案します。詐欺師たちに仕返ししつつ、裕福な男性を騙して金を得る詐欺グループとして活動する道を選びます。

三兄妹は、互いに役割を分担し、巧妙な詐欺計画を練り上げます。次のターゲットとして選ばれたのは、洋食チェーン店「とがみ亭」の御曹司、戸神行成でした。行成は実直で優しい人物で、父・戸神政行の意向に沿って、店舗の経営に尽力していました。功一は、行成の純朴な性格を利用するため、静奈に接近させ、彼を信頼させることに成功します。

しかし、詐欺を仕掛ける計画の最中、泰輔が行成の父・政行を偶然見かけ、事件当日に目撃した犯人にそっくりであることに気付きます。戸神政行が有明事件の犯人であり、両親を殺して「アリアケ」のハヤシライスのレシピを盗んだ張本人だと確信した三兄妹は、計画を詐欺から復讐に切り替えます。功一は、政行に罪を認めさせ、警察の捜査に導くための証拠作りを練り上げます。泰輔は「とがみ亭」の内部情報を探り、静奈は行成と親しくすることで、政行の動きを探る役割を担います。

三兄妹は詐欺グループとして活動することで、より深い絆を育みながら、自分たちの過去に決着をつけようとします。成功させれば復讐を果たし、両親の仇討ちとなる計画に、彼らはすべてを賭けることを決意するのです。

第3章:アリアケととがみ亭

戸神政行が犯人だと確信した有明功一、泰輔、静奈の三兄妹は、警察を確実に動かすために証拠を作り出すことにしました。警察が捜査に乗り出せば、政行を追い詰めることができると考えたのです。そこで三兄妹は「とがみ亭」と有明事件の関連性を示す証拠を慎重に捏造する計画を立てます。

まず、功一は「とがみ亭」の新装開店記念の腕時計を不審車両に残すことで、警察が「とがみ亭」に辿り着くよう仕向けました。この腕時計は政行が所有するものであり、それが有明事件に関連する証拠として捜査の糸口になるよう、綿密に仕組まれていました。

同時に、功一は静奈に戸神行成と接近するよう指示し、彼を利用して「とがみ亭」の書庫にアリアケのハヤシライスのレシピを差し込ませました。この行動で、「とがみ亭」の料理が「アリアケ」のレシピを盗用しているという証拠を捏造したのです。しかし、この計画は行成に見つかってしまいます。行成は静奈に対して父親が無実であることを訴え、彼の潔白を証明するため三兄妹に協力することを申し出ます。

行成の協力により、警察は政行の髭剃りを入手し、そこから採取したDNAと14年前の事件現場にあった犯人の傘に残されたDNAを照合しました。その結果、DNAが一致し、政行が犯人であると疑われることになります。この事態を知った政行は、事件の真相を語り始めます。

政行は、50万円でアリアケのハヤシライスのレシピを買うよう持ちかけられたと説明し、真犯人は別にいると主張しました。しかし、政行はその日、自分の傘と間違えて別の傘を持って帰ってしまったため、その傘に真犯人の指紋が残っているはずだと警察に訴えます。これにより、三兄妹の計画は警察を政行に向かわせることに成功しました。

第4章:事件の真相

戸神政行は警察に自らの無実を訴え、事件当日に自分の傘と間違えて他人の傘を持って帰ってしまったと主張します。そして、その傘に真犯人の指紋が残っているはずだと、警察に調査を求めます。捜査官の柏原と萩原は政行の主張を信じ、傘を調査するために警察署へ戻ろうとします。しかし、功一は柏原に話があると呼び止め、事件当日に見た光景について語り始めました。

功一は、14年前の事件当日、現場に誰よりも早く到着した柏原が、傘をゴルフクラブのように逆さまに持って素振りをしていたと述べます。さらに、政行が持ち帰った傘の持ち手にも、地面を擦ったような傷が見られました。功一は、傘に指紋が残されていなかった理由について、柏原が自分の傘だと思い込んでそれを拭き取ったからではないかと推測します。

功一の指摘に対し、柏原は最初こそ否定するものの、次第に冷静さを失い始めます。そして、功一に向かって自分が有明事件の真犯人であることを告白します。彼は、そのまま歩道橋へ向かい、絶望の末に飛び降りて自殺してしまいました。

柏原の自白と自殺により、有明事件は解決したと見なされました。警察は柏原の動機について慎重に捜査し、彼が以前から負債を抱えていたこと、そして事件当日にハヤシライスのレシピを盗むことで、資金を手に入れようとしたことが明らかになります。事件は悲劇的な結末を迎えますが、三兄妹は長年の苦しみから解放され、ようやく両親の仇を討つことができました。

第5章:三兄妹の絆

有明事件の真犯人である柏原が自殺したことで、14年にわたる苦しみが終わりを迎えました。有明功一、泰輔、静奈の三兄妹は、ついに両親の仇を討ち、長年の疑念から解放されました。事件の解決を見届けた彼らは、これまで詐欺グループとして活動していた自分たちの行動を振り返ります。

功一は、最愛の両親を失った悲しみを乗り越えるために家族を率いてきました。詐欺計画を立案し、泰輔と静奈を守るためにあらゆる努力を惜しみませんでした。泰輔は、幼少期に目撃した犯人の姿が脳裏に焼き付いていたため、兄の功一とともに復讐への道を歩みました。静奈は、事件の影響で不安定な心境に悩まされながらも、二人の兄を支え続けました。

三兄妹は詐欺グループとしての活動をやめ、再び家族として新しいスタートを切ることにします。両親が遺した「アリアケ」の味を守るため、再び一から料理に取り組むことを決意しました。彼らは、これまでの困難を乗り越えた絆を信じ、未来を見据えて歩み始めます。

功一は「アリアケ」の再建に向けて情熱を注ぎ、泰輔と静奈もそれに協力します。三人は過去の傷を癒しながら、家族の絆を大切にし、新たな人生を切り開いていくのです。再び「アリアケ」が繁盛する日を夢見て、彼らは新しい未来へと旅立ちました。

東野圭吾「流星の絆」の感想・レビュー

「流星の絆」は、東野圭吾が描くサスペンスと人間ドラマが巧みに融合した作品で、とても魅力的です。物語は有明事件の残酷な現実から始まり、三兄妹が犯人を探し出すために共に詐欺師として生きるという、非常に緊張感のあるプロットで展開されます。

まず、有明事件が与えた三兄妹の心の傷と、それをきっかけに結束し、詐欺グループを結成するというユニークな展開が印象的です。静奈の詐欺被害をきっかけに生まれた詐欺グループの活動は、単なる復讐ではなく、経済的な自立のための戦略的な選択でもあります。その一方で、ターゲットである戸神行成との関係は、単なる欺瞞ではなく、彼の無垢さに揺れる静奈の心情が繊細に描かれており、物語に複雑な要素を加えています。

物語のクライマックスで真犯人である柏原の自白と自殺という結末は、読者に衝撃を与えます。柏原が犯行を犯した理由やその心情、そして三兄妹に対する贖罪の感情が描かれることで、物語全体にさらなる深みが加わっています。また、真相解明後の三兄妹が新たな人生に向けて歩み出すラストは、事件を通して育んだ絆の強さと希望を感じさせます。

本作品は、ミステリーの巧妙さと人間ドラマの厚みが融合した傑作であり、サスペンス小説を好む方だけでなく、複雑な人間関係を楽しむ方にもおすすめできる作品です。東野圭吾の緻密なプロットと豊かなキャラクター造形は、「流星の絆」においても見事に発揮されています。

まとめ:東野圭吾「流星の絆」の超あらすじ(ネタバレあり)

上記をまとめます。

  • 有明事件の概要:両親が殺害され、三兄妹が犯人を追うきっかけとなった事件
  • 功一、泰輔、静奈の三兄妹の関係:事件を乗り越えて深まった絆
  • 詐欺グループの結成経緯:静奈が詐欺に遭ったことから詐欺グループを結成
  • 洋食チェーン「とがみ亭」との関係:詐欺のターゲットとして選ばれた店
  • 戸神行成との接触:三兄妹が詐欺のために行成に接近
  • 戸神政行の容疑:行成の父であり、事件の容疑者として浮上
  • 証拠の捏造:政行を追い詰めるために三兄妹が証拠を作り出す
  • 政行の告白:有明事件の真相と自らの関与を語る
  • 柏原の自白と自殺:真犯人である柏原の告白とその後の自殺
  • 事件後の三兄妹:復讐を果たし、新たな人生を歩む決意