東野圭吾「赤い指」の超あらすじ(ネタバレあり)

「赤い指」は、東野圭吾が描く加賀恭一郎シリーズの一作であり、家族の闇と歪んだ人間関係が絡み合うサスペンスです。平凡なサラリーマンである前原昭夫の家族が、息子の直巳による幼女殺害事件を隠蔽しようとする中、捜査担当となった加賀刑事の鋭い洞察力と人間性に訴えかける手法により、事件の真相が次第に明らかになっていきます。

この記事では、「赤い指」の超あらすじ(ネタバレあり)を詳細に解説し、物語の核心や事件の真相に迫ります。事件解決に向けた加賀刑事の姿勢と、家族の再生を描いたこの物語は、東野圭吾ファンや加賀恭一郎シリーズを愛する読者にとって必見の一作です。

この記事のポイント
  • 前原家の幼女殺害事件の真相と隠蔽工作の詳細
  • 加賀刑事の捜査方法と洞察力
  • 前原家の家族関係とその裏に潜む闇
  • 事件解決に至るプロセスと加賀の人間性

東野圭吾「赤い指」の超あらすじ(ネタバレあり)

第1章:事件の発生と隠蔽

前原昭夫は、ごく普通のサラリーマンで、47歳です。彼は妻の八重子、14歳の息子・直巳、認知症の母・政恵と共に、東京都練馬区の住宅街にある自宅で暮らしています。

八重子は42歳で、昭夫の母である政恵の介護に疲れており、義母に対して敵意を抱いています。日々の介護ストレスから、八重子は昭夫に愚痴をこぼし、当たり散らすようになっています。直巳は、内弁慶な性格であり、甘やかされて育ったために何かと癇癪を起こすことが多く、特に母親の八重子に対してわがままを言っては機嫌を取らせることが日常的です。父親である昭夫も、直巳に対して父親としての威厳を発揮できず、家族関係は緊張したものとなっていました。

昭夫は、家庭に戻りたくないあまり、わざと会社での仕事を遅らせ、だらだらと残業を続ける日々を送っています。そんなある日、いつものように仕事を遅らせていた昭夫に、八重子から「お願い、早く帰って来て欲しい」と切迫した声で電話が入ります。慌てて帰宅した昭夫を待っていたのは、庭に横たわる幼女の遺体でした。

八重子から事情を聞くと、直巳が庭で幼女を殺害したと説明されます。昭夫はすぐに警察に通報しようとしますが、直巳の将来を案じる八重子から「警察に捕まれば人生が終わる」と説得され、事件を隠蔽することに決めます。夫婦は深夜、家から遠く離れた公園まで自転車で幼女の遺体を運び、トイレの中に遺棄しました。遺体を運ぶ際、昭夫は軍手をはめ、遺体が発見されにくいように自転車のタイヤ痕を上から靴で踏み消すようにしました。

翌朝、幼女の遺体は公園で発見され、警視庁練馬署に捜査本部が設置されました。事件の捜査担当になったのは、敏腕刑事として数多くの難事件を解決してきた加賀恭一郎です。加賀は、現場に残された自転車のタイヤ痕と、遺体に付着していた芝に注目し、近隣の住宅街で聞き込みを開始します。

一方、前原家では昭夫と八重子が事件の隠蔽に神経を尖らせながらも、日常生活を装い続けます。直巳も家の中に閉じこもり、普段と変わらぬ日常を過ごすよう努めていましたが、緊張感は漂っていました。政恵は、認知症の症状が進んでおり、家の中を徘徊したり、奇妙な行動を取ることが多くなっていましたが、夫婦はそれに構う余裕もありませんでした。

加賀の捜査は徐々に広がり、ついに前原家に及びます。昭夫と話をしていたとき、突然政恵が軍手を両手にはめて加賀の方に駆け寄ってきます。その軍手は、昭夫が遺体を運ぶ際に使ったものでした。加賀は政恵の奇行を目にしながらも、その表情から疑念を抱きます。

加賀は前原家の庭に張られた芝を持ち帰り、遺体に付着していた芝と照合した結果、同じ種類のものであることが判明します。加賀の捜査が進展する中、昭夫と八重子は動揺し、事件の隠蔽に限界が近づいていることを感じ取ります。

第2章:加賀刑事の疑念

幼女の遺体が発見された翌朝、警視庁練馬署に設置された捜査本部は、殺人事件と判断します。敏腕刑事として評判の高い加賀恭一郎は、捜査を担当することになりました。彼は事件現場に残された自転車のタイヤ痕や、遺体に付着していた芝生に注目し、事件解決の糸口を探し始めます。

加賀は、まず公園の周辺で聞き込みを開始し、近隣の住民から目撃情報を集めようとします。しかし、有力な目撃証言や手がかりは得られません。加賀は自転車のタイヤ痕が意図的に隠された形跡があることに気付き、犯人が自転車を使って遠くから運んできた可能性に思い至ります。彼は遺体に付着していた芝生も分析し、付近の住宅街で特定の種類の芝を持つ家庭を探し出すことにしました。

調査を進めていく中で、加賀はやがて前原家にたどり着きます。前原昭夫は、息子の直巳、妻の八重子、母の政恵と共に暮らしている普通のサラリーマンです。家族の様子は一見普通に見えましたが、昭夫は加賀に対して終始警戒心を持っているようでした。

加賀が昭夫と話している最中、認知症の政恵が突然軍手を両手にはめて駆け寄ってきました。軍手は、昭夫が幼女の遺体を運ぶ際に使ったもので、加賀はその場の異様な雰囲気に不信感を抱きます。さらに、家族全体にどこか緊張感が漂っていることや、庭の芝生が遺体に付着していたものと同じ種類であることから、前原家に疑念を持ちます。

加賀は前原家の庭に張られている芝を採取し、遺体に付着していた芝と照合しました。その結果、両方が同じ種類であることが判明します。これで前原家が何らかの形で事件に関与している可能性が強まったため、加賀は前原家への聞き込みをさらに強化することにします。

加賀が捜査を続ける中、昭夫と八重子は次第に追い詰められていきます。特に八重子は、認知症の政恵の存在に苛立ち、事件を隠蔽するためにさらなる策を練ろうとしますが、加賀の鋭い洞察力により、隠蔽工作の限界が近づいていることを感じ始めます。

第3章:政恵への罪の転嫁

加賀刑事が前原家への捜査を強化する中、昭夫と八重子は恐怖に追い詰められていきます。八重子は息子直巳を守るため、夫に幼女殺害の罪を認知症の政恵に転嫁することを提案します。八重子は、認知症の症状がある政恵であれば、犯行が衝動的なものであると見なされ、罪が軽くなるだろうと考えました。

この提案に、最初は戸惑った昭夫も、最終的には八重子に同意し、政恵に罪を着せる計画を練り始めます。彼らは、政恵が庭で幼女に暴力を振るい、衝動的に殺害したと証言することで、事件を解決しようと企てます。彼女が大切にしていた人形が壊されたため、政恵はパニックに陥り、幼女の首を絞めてしまったのだ、と語るのです。

証言を完璧に見せるため、八重子は政恵にその内容を繰り返し伝え、証言を練習させます。しかし、政恵はその行動にまったく理解を示さず、赤い口紅で塗られた両手の指を見せるばかりです。八重子と昭夫は、政恵の混乱した行動に苛立ちながらも、彼女の証言が通用することを信じていました。

一方で、加賀は前原家の奇妙な様子に対して疑念を深めていました。彼は政恵の軍手や、庭の芝生に付着した痕跡が事件に関連していると確信し、昭夫と八重子の態度の変化にも注目します。特に、八重子が意図的に政恵の行動を誇張するような様子を見て、何らかの隠蔽が行われていると判断しました。

ある日、加賀は政恵のもとに歩み寄り、彼女の両手に塗られた赤い口紅に目を向けます。もし政恵が幼女の首を絞めたのなら、被害者の首には赤い色が付いているはずですが、検視結果ではそのような痕跡は見つかりませんでした。さらに、政恵の目には真実を訴えようとする強い意志が感じられ、加賀は彼女が意図的に罪を被せられようとしていると直感します。

加賀は前原家にさらなる問いかけを行い、昭夫の人間性に訴えかける戦略をとることにしました。八重子が政恵に罪を着せようとする中、加賀は昭夫が抱える感情の葛藤に働きかけ、事件の真実を引き出そうと試みます。

第4章:昭夫の告白と政恵の行動

加賀恭一郎は前原昭夫に向かい、強い口調で問い詰めます。「どのような事情があろうと、罪を犯せば高齢者であっても留置所に行く必要があります。あなたは、お母さん政恵を留置所に送るつもりですか?」と。これに対し、昭夫はためらいながらも「仕方がない」と答えます。

その瞬間、加賀は次の行動に移ります。彼は政恵に、かつての思い出の品である鈴付きの杖を手渡し、「お母さん、この杖で散歩に行きませんか?」と声をかけます。政恵はその杖をしっかりと握り、ゆっくりと歩き始めます。杖に付いた鈴が鳴り、チリンチリンと耳に響きます。

この音を聞いた瞬間、昭夫の表情はみるみる変わり、嗚咽しながらその場に倒れ込みます。鈴付きの杖は、昭夫が小学生のころに使っていた名札の付いた懐かしいものだったのです。昭夫は母親の政恵がいつも優しく見守ってくれたことや、自分に寄せてくれた愛情を思い出し、心の中で止めていた感情が一気に溢れ出しました。

涙を流しながら、昭夫は静かに語り始めます。息子直巳が幼女を殺害したこと、彼と八重子が事件を隠蔽しようとしたこと、さらにその罪を政恵に擦り付けようとしたことをすべて白状します。彼の胸の中で、家族への愛情と罪悪感が渦巻き、混乱しながらも真実を伝える決意が湧き上がったのです。

その後、加賀恭一郎は政恵が実は呆けたふりをしていたことを伝えます。彼女の奇行は、家族の罪を暴露し、正しい対応をしてほしいという願いからでした。政恵は、家族のためにあえて自分を犠牲にし、無実を訴える行動を取ったのです。

加賀は最後に昭夫に語りかけます。「事件は犯人を捕まえれば終わりではありません。関係者の人間性を取り戻し、彼らが本当の意味で罪を理解し、償うことが必要です。」この言葉は、昭夫の心に深く刻み込まれました。

第5章:事件の後、残された者たち

前原昭夫がすべてを告白したことで、事件は解決に向かいます。警察は速やかに証拠を集め、直巳を逮捕します。彼の罪は明白であり、逃れる余地はありません。昭夫と八重子も、事件の隠蔽を図った罪で取り調べを受けます。

昭夫の告白を受け、加賀恭一郎は前原家を再度訪れます。母親の政恵は、事件の結末を聞かされると静かに涙を流します。彼女は息子を信じ、愛し続けていたものの、その愛情を裏切られたことを心の底から悲しみます。それでも彼女は、加賀に感謝の言葉を伝えます。「あなたがいなければ、私たちはもっと取り返しのつかないことをしていたかもしれません」と。

事件の真相が明らかになるとともに、加賀は練馬署に戻り、今回の事件を振り返ります。彼はこの事件がただの殺人事件ではなく、家庭内の歪みと苦悩が生んだ悲劇であることに改めて気づかされます。昭夫が罪を告白したことで、彼の人間性が少しずつ取り戻され、家族にとっても新たな出発のきっかけとなるのです。

一方で、事件に関わった他の警察官たちもまた、今回の捜査を通じて大きな学びを得ます。彼らは、事件を解決するだけでなく、関係者の人間性に寄り添い、真の解決策を見つけることの重要性を理解します。加賀恭一郎の思いやりと鋭い洞察力に敬意を表しながら、警察組織全体が一歩成長する契機となりました。

こうして「赤い指」の事件は幕を下ろしますが、加賀の言葉は昭夫や他の警察官の心に深く刻まれます。事件を解決するだけでなく、関係者の人間性を回復させ、彼らが本当に罪を理解して償うことが重要なのです。事件の結末が伝えられると、前原家の周囲の人々もまた、彼らの再生を願い、共に新たな道を模索し始めます。

東野圭吾「赤い指」の感想・レビュー

東野圭吾の「赤い指」は、家族の闇と人間関係の歪みを描いた衝撃的なサスペンスであり、息子・直巳による幼女殺害事件を通じて、現代社会の家庭の問題を浮き彫りにしています。事件に対する家族の対応や加賀刑事の洞察力、そして物語全体に散りばめられた伏線が巧妙に絡み合い、最後まで一気に読ませる展開となっています。

物語はまず、平凡なサラリーマンである前原昭夫が、息子の直巳が幼女を殺害したという悲惨な現実に直面し、妻の八重子と共にその罪を隠蔽しようとするところから始まります。昭夫は、八重子の「息子の将来を守りたい」という言葉に流され、警察に通報する代わりに幼女の遺体を公園に運び、トイレに遺棄するという冷酷な選択をします。この行動により、前原家の家庭内の問題や、昭夫の「家族を守りたい」という歪んだ愛情が描かれています。

一方で、事件を担当することになった加賀刑事の鋭い洞察力と、関係者の人間性に訴えかける捜査手法が際立ちます。彼は現場に残された自転車のタイヤ痕や芝生に注目し、徐々に真相に迫っていきます。加賀の人間性に訴えかけるアプローチは特に印象的であり、犯人をただ捕まえるだけではなく、その背景にある家族の問題を解決し、彼らの人間性を取り戻すことを目指しています。

特に印象的だったのは、加賀刑事が昭夫の母・政恵に寄り添いながら、彼女の奇行から事件の真相を見抜くシーンです。政恵の行動が単なる認知症の症状ではなく、実は家族のために罪を暴露しようとする願いであることが明らかになるとき、物語は一層深みを増します。彼女の鈴付きの杖を通じて昭夫に罪を告白させる加賀刑事のアプローチは、物語のクライマックスとして強く心に残る場面でした。

また、この作品はただのサスペンス小説ではなく、現代社会における家庭の問題や親子関係の複雑さをも鋭く描いています。前原家が息子の直巳のために事件を隠蔽しようとする姿勢や、八重子が義母の政恵に敵意を抱く様子など、家族間の確執と愛情が交錯するシーンが印象的です。家庭の問題が事件にどのような影響を与え、どれほど家族の絆を歪めてしまうのかを痛感させられる作品でした。

総じて、「赤い指」はサスペンスとしての緊張感と、家族の闇に迫る社会派の要素を巧みに融合させた名作です。加賀恭一郎の鋭い洞察力と人間性に訴えかける手法が光り、読者に家族の在り方を改めて問いかける物語となっています。事件の真相が明らかになるまでの緻密なプロットと、登場人物たちの複雑な感情が描かれた本作は、東野圭吾ファンはもちろん、サスペンス小説を愛するすべての人におすすめです。

まとめ:東野圭吾「赤い指」の超あらすじ(ネタバレあり)

上記をまとめます。

  1. 前原家で発生した幼女殺害事件の概要
  2. 昭夫と八重子が直巳の犯行を隠蔽する様子
  3. 加賀刑事が事件の捜査に着手する経緯
  4. 加賀刑事が前原家の庭の芝生に注目する理由
  5. 八重子が政恵に罪を擦り付けようとする策謀
  6. 加賀刑事が政恵の奇行に疑念を抱く経緯
  7. 加賀刑事が昭夫に罪の告白を促す手法
  8. 昭夫が母・政恵との思い出の杖で感情が崩壊する場面
  9. 事件解決後の前原家と政恵の様子
  10. 加賀刑事の人間性に訴えかける捜査姿勢