有川浩「レインツリーの国」の超あらすじ(ネタバレあり)

有川浩の「レインツリーの国」は、現代の東京を舞台に、二人の若者が心の壁を乗り越えて成長していく感動的なラブストーリーです。関西から上京して働く伸行と、聴覚障害を持つひとみが、共通のライトノベルを通じて出会い、互いに支え合いながら関係を深めていきます。

この記事では、物語の重要なポイントを5つの章に分けて詳しく解説し、二人の絆の成り立ちと成長を追いながら、その魅力に迫ります。ネタバレを含む内容となっていますので、物語の詳細を知りたい方に最適です。

この記事のポイント
  • 主人公伸行とひとみの出会いと関係の始まり
  • ひとみの聴覚障害とその影響
  • 二人が直面する困難とそれを乗り越える過程
  • ひとみが自分の障害を受け入れるまでの成長
  • 伸行とひとみが共に未来を築いていく決意

有川浩「レインツリーの国」の超あらすじ(ネタバレあり)

第1章: 巡りあい

関西から東京に来て働いている伸行(のぶゆき)は、仕事が終わったある日のこと、ふと中学生の頃に読んでいたライトノベルのことを思い出しました。その本はとても衝撃的な結末で、伸行に強い印象を残したものでした。伸行は、その本のことを思い出して、他の人がどのような感想を持っているのか知りたくなりました。

パソコンを開き、インターネットでそのライトノベルのタイトルを検索してみると、いくつかのサイトが見つかりました。その中に「レインツリーの国」というサイトがありました。そのサイトには、伸行と同じようにその本を読んで感動した人々の感想がたくさん書かれていました。特に、管理人である「ひとみ」という名前の人が書いた感想が、伸行の気持ちととても似ていました。ひとみも、その本を読んだときに感じた強い感情を、うまく消化できずに悩んでいたようでした。

伸行は、ひとみの感想にとても共感し、感動しました。そして、思い切って「伸」というハンドルネームでひとみにメールを送ることにしました。メールには、自分もその本が大好きで、ひとみの感想にとても共感したことを書きました。

数日後、伸行の元にひとみから返信が届きました。ひとみは、都内に住む二十代の女性で、同じ本を愛する仲間と出会えたことに喜んでいました。伸行は、ひとみからの返信に大変感動し、自分と同じようにその本に感動した人がいることに嬉しくなりました。

こうして、伸行とひとみの間でメールのやり取りが始まりました。二人はお互いに好きなシーンやキャラクターについて話したり、本の結末についての感想を交換したりしました。伸行は、ひとみとの交流を通じて、自分が中学生の頃に感じた熱い思いを再び思い出し、毎日の楽しみが増えました。

伸行とひとみのやり取りは、次第に深まり、お互いのことをもっと知りたくなりました。伸行は、ひとみと実際に会って話をしたいと思うようになりましたが、それがどのように進展するのかは、また別の話です。

これが、伸行とひとみの出会いの物語の始まりです。

第2章: 出会い

伸行とひとみのメールのやり取りが続く中、伸行は次第にひとみに対する気持ちが強くなっていきました。伸行は、ひとみともっと深く話をしたいと感じ、直接会ってみたいと思うようになりました。ある日、伸行は思い切ってひとみに会うことを提案しました。

しかし、ひとみはその提案にすぐには答えませんでした。数日間、ひとみからの返信がない日が続き、伸行は少し不安になりました。でも、ついにひとみから返信が届きました。ひとみは「まだ会うのは早いと思う」と言っていました。それでも、伸行は諦めずに「電話だけでも話せないか」とお願いしました。

ひとみは悩んだ末、ついに会うことを決意しました。初めて会う日、伸行は少し緊張していましたが、期待と興奮でいっぱいでした。二人は東京のカフェで会うことにしました。

カフェで初めて顔を合わせたひとみは、伸行の想像以上に魅力的な女性でした。しかし、伸行の関西弁はひとみにとって少し聞き取りにくいようで、ところどころで会話が止まってしまいました。それでも、二人はお互いのことを知るために一生懸命話をしました。

その後、二人は一緒にご飯を食べに行きました。伸行が選んだレストランは、ひとみの好きな料理が揃っていて、二人は楽しい時間を過ごしました。さらに、伸行はひとみにおすすめの映画を見に行くことを提案しました。ひとみはその映画にあまり興味を持たなかったようですが、それでも伸行の勧めを受け入れて一緒に映画を見ました。

映画を見終わった後、ひとみは伸行に何か言いたそうな様子でした。その時、二人が乗り込んだエレベーターが突然の重量オーバーでブザーが鳴り始めました。ひとみはそのまま話を続けようとしましたが、伸行はエレベーターからひとみを引っ張り出して叱りました。

ひとみは驚き、謝罪しながら頭を下げました。その時、伸行はひとみの耳に補聴器がついていることに気付きました。ひとみは自分の聴覚障害を伸行に知られたくないと思い、補聴器を髪で隠していたのです。

ひとみはそのまま走り去ってしまい、伸行は呆然とその場に立ち尽くしました。彼女の聴覚障害に気付いたことで、伸行は自分の行動を反省し、ひとみの気持ちをもっと理解しなければならないと強く感じました。

第3章: ハンディキャップ

ひとみが走り去った後、伸行はその場に呆然と立ち尽くしました。彼女の聴覚障害に気付いたことで、自分の行動を深く反省しました。伸行は、自分がひとみを傷つけてしまったことに気付き、なんとか彼女ともう一度話をしたいと強く願いました。

家に帰った伸行は、ひとみに対して自分の気持ちを整理しながら、謝罪のメールを書くことにしました。メールには、自分の失礼な態度を謝るとともに、ひとみの障害に対する理解を深めたいという思いを伝えました。障害を持つひとみに対してどう接するべきか、伸行は真剣に考えました。

しばらくして、ひとみから返事が来ました。ひとみは、自分の聴覚障害について触れられることを恐れていました。彼女は、健聴者である伸行との間に大きな壁を感じていたのです。ひとみは、過去に障害のことを知られることで嫌な思いをした経験があり、心を閉ざしてしまっていました。

しかし、伸行は諦めませんでした。ひとみがどんなに冷たい言葉を送ってきても、伸行は変わらず彼女にメールを送り続けました。伸行の前向きな考え方と、ひとみを理解しようとする姿勢に、ひとみは次第に心を開き始めました。伸行の一生懸命な姿に、ひとみは次第に感銘を受け、もう一度会うことを決意しました。

再会の日、伸行とひとみは再び東京のカフェで会いました。二人の距離は少しずつ縮まっていきましたが、ひとみはまだ心の中で葛藤していました。ある日、伸行がキスしようとした時、ひとみは急に怯えてしまいました。彼女には以前、職場で声を出せないだろうと思われて猥褻行為に及ばれたという心の傷があったのです。

伸行は、そのことを知りませんでしたが、ひとみの反応に気付き、無理に進めることはしませんでした。彼女の心の傷を理解し、どうすれば彼女が安心できるのかを考えました。伸行は彼女のために何ができるかを真剣に考え、ひとみが補聴器を隠すのではなく、むしろ自信を持って見せることができるようにしたいと思いました。

伸行は、吉祥寺で叔母が美容室を開いていることを思い出し、ひとみにその美容室で髪を切ってもらうことを提案しました。プライバシーに配慮し、ひとみが安心して髪を切れる場所だと考えたのです。しかし、ひとみはその提案に混乱し、自分のサイトを消してしまいました。メールの返信も長らくありませんでした。

ひとみの心の中は、コンプレックスや憧れで混乱していました。伸行からのメールに対して、「考える時間が欲しい」とだけ返しました。伸行は、祈るような気持ちでひとみからの連絡を待ち続けました。

そして、一ヶ月後、ついにひとみからの連絡が来ました。ひとみは髪を切る決心をしていました。伸行は、ひとみが新しい一歩を踏み出そうとしていることに喜びを感じました。

第4章: 決意

ひとみからの連絡を受け取った伸行は、とても喜びました。ひとみが髪を切る決心をしたと知り、彼女が新しい一歩を踏み出そうとしていることに感動しました。伸行はすぐにひとみと会う約束をし、吉祥寺にある叔母の美容室に連れて行くことにしました。

美容室で伸行の叔母は、ひとみの髪を丁寧にカットしました。ひとみは少し緊張していましたが、髪を切り終わると、とても垢抜けた様子になりました。伸行は、その変身ぶりに驚き、ひとみによく似合っていると褒めました。

その後、伸行はひとみと一緒に新しい服を買いに行きました。二人で選んだ服は、ひとみにとても似合っていました。ひとみは新しい自分に少しずつ自信を持ち始めました。別れ際、ひとみは次に会う約束をし、伸行はその約束に胸を撫で下ろしました。

次のデートは予想よりも早く訪れました。今回はひとみからの誘いで、二人はまた会うことになりました。人ごみの中では、ひとみが補聴器を使っても会話がしにくいため、二人は携帯の画面を使ってメッセージを送り合いながら会話を楽しみました。これにより、ひとみは自分のペースで話すことができ、伸行も彼女の気持ちをしっかりと受け止めることができました。

デートの途中で、ひとみは伸行の気持ちを知りたがり、直接尋ねました。伸行は素直に自分の気持ちを告白し、ひとみを大切に思っていることを伝えました。ひとみはその言葉に感動し、これからもお互いをもっとよく知っていこうと提案しました。オンラインでの関係だった二人は、まだフルネームも知らないほどでしたが、これを機にお互いのことをもっと深く知ることにしました。

伸行は、ひとみが「人見(ひとみ)」という苗字だと知り、少し驚きました。名前が偶然にも「ひとみ」と同じであることに運命を感じました。デートが終わり、伸行と別れた帰りの電車で、人見は補聴器をガラス越しに見つめました。伸行がいる時には気にならなかった補聴器が、今は少し気になるようでした。

しかし、人見は伸行の言葉を思い出し、「二人のことだから二人で決めていこう」という言葉に勇気をもらいました。彼女は補聴器を誇るように髪を耳に流し、障害を持って以来諦めていた普通の幸せを噛み締めました。これからも伸行と共に歩んでいく決意を新たにしたのです。

第5章: 新たな始まり

ひとみが補聴器を誇りに思うようになり、伸行との関係もますます深まっていきました。二人はお互いをもっと知るために、週末には一緒に過ごす時間を増やしていきました。ひとみは伸行と一緒にいることで、自分の障害を気にすることが少なくなり、心から笑えるようになりました。

ある日、二人は公園でデートをすることにしました。桜が満開で、風に揺れる花びらがとても綺麗でした。伸行は、ひとみに対してさらに深い気持ちを抱くようになり、将来のことを考えるようになりました。ひとみも同じ気持ちで、二人でいる時間がとても幸せだと感じていました。

公園のベンチに座りながら、伸行はひとみにこれからのことについて話し始めました。彼は、ひとみと一緒に未来を築いていきたいという思いを伝えました。ひとみは驚きながらも、嬉しそうに頷きました。そして、自分も同じ気持ちであることを伝えました。

その後、二人は公園の中を手を繋いで歩きました。伸行はひとみの手を握りながら、これからも一緒に頑張っていこうと決意しました。ひとみもまた、伸行との未来に希望を感じ、自分の障害に対しても前向きな気持ちを持てるようになりました。

数日後、伸行はひとみの家を訪れることにしました。ひとみの家は、伸行にとって新しい発見の場でした。彼はひとみの生活をもっと知りたいと思い、彼女の趣味や好きなことについて話をしました。ひとみは、伸行に自分のことをもっと知ってもらいたいと感じ、自分の好きな本や映画についても話しました。

伸行は、ひとみの話を興味深く聞きながら、彼女のことをますます好きになっていきました。そして、ひとみの家族とも少しずつ仲良くなり、彼女の生活に溶け込んでいきました。ひとみの家族も、伸行の優しさと誠実さを感じ、彼を歓迎しました。

最後に、二人は将来の計画について具体的に話し合いました。ひとみは、自分の障害についても前向きに受け入れることができるようになり、伸行と一緒に未来を築いていくことに自信を持ちました。伸行もまた、ひとみと一緒にいることで自分が成長できると感じ、彼女との未来に希望を抱きました。

こうして、伸行とひとみはお互いを支え合いながら、新たな始まりを迎えました。二人はこれからも一緒に手を取り合い、幸せな日々を築いていくことを誓いました。ひとみは伸行と共に、普通の幸せを感じられる日々を送り、伸行もまた、ひとみと一緒にいることで自分が本当に幸せだと感じました。

有川浩「レインツリーの国」の感想・レビュー

有川浩の「レインツリーの国」は、感動的で心温まるラブストーリーです。物語は、関西から上京して働く伸行が、中学生の頃に読んだライトノベルをきっかけに、同じ本を愛するひとみと出会うところから始まります。この二人の出会いは、ネットを通じて行われ、現代のコミュニケーションの一端を感じさせます。

ひとみの聴覚障害という要素が物語の大きな柱となっています。伸行は、ひとみの障害を知ったときに、どう接するべきか悩みます。ひとみ自身も、過去のトラウマや社会的な壁に苦しんでおり、その苦悩がリアルに描かれています。障害を持つ人々が直面する現実を、読者に強く訴えかける部分です。

物語の中で特に印象的だったのは、伸行がひとみの髪を切ることを提案するシーンです。これは、ひとみが自分の補聴器を隠すために長くしていた髪を切り、新しい自分に生まれ変わる決意を象徴しています。この場面は、ひとみが自分の障害を受け入れ、前向きに生きるための大きな一歩を踏み出す瞬間です。

また、伸行とひとみが少しずつお互いのことを理解し、支え合っていく過程も感動的です。伸行の優しさと誠実さが、ひとみの心を癒していく様子は、読者に希望と勇気を与えます。二人が将来について話し合い、共に歩んでいく決意を固める場面は、心温まる結末を迎えます。

この物語を通じて、障害を持つ人々がどのように日常を生き、どのように愛や友情を育んでいくかを深く考えさせられます。有川浩の繊細な描写と、登場人物たちのリアルな感情描写が、読者の心に響きます。全体的に、非常に感動的で読み応えのある作品です。

まとめ:有川浩「レインツリーの国」の超あらすじ(ネタバレあり)

上記をまとめます。

  • 伸行が中学生の頃に読んだライトノベルを思い出す
  • ネットで「レインツリーの国」というサイトを見つける
  • 管理人ひとみとメールで交流を始める
  • 伸行がひとみに会うことを提案する
  • ひとみの聴覚障害が明らかになる
  • ひとみとの再会を果たす
  • ひとみの過去のトラウマに気づく
  • 伸行がひとみに髪を切ることを提案する
  • ひとみが新しい自分に自信を持ち始める
  • 伸行とひとみが将来について話し合う